ブログ

自分にあった歯ブラシを!

こんにちは!歯科衛生士の三井です☺️

厳しい寒波でが続きますが皆様どうお過ごしでしょうか?

さて今回は「歯ブラシの選び方」についてです。

昨今スーパーやドラッグストアの歯ブラシコーナーには、目が回るほどさまざな種類の歯ブラシがあり、自分に合ったものを選ぶのが難しいですよね。

大きく分けて3つのポイントがあります!

①毛の種類

DSC_6945-1024x652.jpeg

・ラウンド毛

毛先が丸く歯に当たる面積が広いため汚れの除去力が高い。むし歯予防におすすめ。

・テーパード毛

毛先が先細りなっており柔らかいため、歯と歯茎の間にするっと入る。歯周病予防や磨く力が強い方におすすめ。

②毛の硬さ

市販のほとんどは「かため」「ふつう」「やわらかめ」に分かれていますが、歯茎が腫れたり出血しやすい方、磨く力が強い方は「やわらかめ」  特に症状のない方は「ふつう」がよいでしょう。メーカーによって硬さに若干の違いがあるので、やわらかめでもコシがあれば十分汚れが落とせます◎

③ヘッドの大きさ

最近はヘッドが薄く横幅も細いものが主流。奥歯まで当てやすいためほとんどの方は薄型が好ましいですが、細かい動きが苦手な方や、高齢者、歯磨きの時間がなかなか取れない方などは大きめでも良いでしょう。

☝️その他に…

難しい歯並びで細かなところが磨きずらい

親知らずの影響で汚れが溜まる

という方には毛束がペンのように尖った

「プラウトブラシ」もお勧めです!

IMG_3812.jpeg

当院にも様々な歯ブラシを取り扱っておりますので、どんなものがいいのかお気軽にお声かけください!

*

*