ブログ

歯周病治療の主役は誰!?🦷

こんにちは、歯科衛生士の久松です。

秋も早々に終わりを迎えようとしてる今日ですが、皆様はもう紅葉を観に行かれましたでしょうか🍁

ハイキングと言いながら美味しいお弁当を片手に出かけたいと思っている『食欲の秋』な私でございます🍠

今日は皆様にずっと美味しくお食事をして頂くためにも、歯がなくなる原因の1つ『歯周病』の治療についてです。

歯周病の治療といえば「歯石を取れば治る!」と思われる方も多いと思います。

もちろん歯石を取ることで歯周病の改善は見込めるのですが、実はもっと大切なことがあります。

それは患者様にして頂く日々のホームケア(ハミガキやフロス等での清掃)が1番と言っていいほど大切なんです!

⚠️歯周病は歯茎の周りに付着したプラーク(歯垢:細菌のかたまり)が原因で歯を支えてる顎の骨が破壊される病気です

歯周病になっている=長期間磨き残しがある

ですので、歯周病になっている場所の歯石やプラークを落とした上で、新たにプラークを溜めないことが重要です。

そのためには私達、歯科衛生士が歯石を除去した上でハミガキのポイント等、個々のお口に合わせてお伝えさせて頂き、患者様ご自身のセルフケアのご協力をお願いしております🪥

〜歯周病を進行させないために〜

①患者様による、より良いセルフケアの継続

②歯科衛生士によるプロフェッショナルケア

この2つが揃うことで歯周病の治療をスムーズに進めることができ、更に良くなった状態を維持しやすくなります🦷👭

歯科衛生士がプロフェッショナルケアを出来るのは数週間から数ヶ月に1回で1年の中では数えられる程ですので、毎日のケアは『患者様自身が主役』となって頂き、私たちはそのサポートをさせて頂きます☺︎

2025年11月
10月  
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

*

*