お知らせ

今一緒にできること☺︎

こんにちは!保育士の橋本です*10月になりましたね!昼間はまだ暑い日もありますが、夕方になると涼しくなり過ごしやすくなってきましたね!これから秋の味覚がたくさんで楽しみにしている橋本です☺︎ついつい甘いものも食べすぎてしまいそうなので、虫歯予防もしっかりと忘れずに*美味しいものたくさん食べて元気に過ごしたいと思います!...続きを読む

朝礼での一コマ

こんにちは。院長の森山です。 こんなご時世ですが、みなさま元気にお過ごしでしょうか。 いよいよ明日から緊急事態宣言が解除されますが、引き続き緊張感を持って 今までと変わらず院内感染防止策を徹底して参りたいと思っております。   なないろの森歯科クリニックでは、毎朝朝礼を行っております。 その日の申し送りであったり、注意事項や連絡事項...続きを読む

舌癖はいつからはじまる?

おはようございます。歯科衛生士の前田です。ブログの投稿は一年ぶりです。今は、育休中で、月1回出勤しています。 昨年の秋に出産したのですが、私が出産して赤ちゃんをみたとき、気になったのは、赤ちゃんの口元でした。ブログでも度々登場している、舌癖。産まれてもうすでに、お口ポカンだったのです。すでに舌癖をもっていたのです。 お口ポカンなど舌...続きを読む

スポーツドリンクのホントの話

  初めてまして!4月からなないろに仲間入りした歯科衛生士の近藤です^ ^ 最近朝夕はすずしくなってきましたが、まだまだ日中は暑いですね☀️熱中症予防にこまめな水分補給が求められる中、スポーツドリンクが手放せない方も多いのではないでしょうか。 でもちょっと待って! そのスポーツドリンク、ほんとに理想的な水...続きを読む

咀嚼機能の発達と食べ方について

こんにちは!なないろの森歯科クリニック保育士の岡崎です! みなさん食事で身体の健康、心の健康、口の機能の発達が得られるって知ってましたか?特に子どもの時の食べ方が大きく影響してくるので今回は咀嚼機能の発達と「食べ方」支援のポイントをお話します。 〜離乳食の開始〜○5、6ヶ月頃 口に入った食べ物 を嚥下反射が出る位置まで送ることを覚え...続きを読む

歯医者さんで認知症予防★

こんにちは!なないろの森歯科クリニック 歯科衛生士の松岡です! 8月も残りわずか、まだまだ暑い日が続きますが皆さまいかがお過ごしですか?☺︎ 今日は歯周病と認知症の関係についてお話しします! 多くの歯医者さんが「歯周病予防のために歯科検診に通っている患者さんは認知症になりにくい気がする!」と経験的に感じているそうで、そ...続きを読む

メインテナンスの価値

こんにちは!なないろの森歯科クリニック 歯科衛生士の庄野です。 今回はメインテナンスについてお話します。 メインテナンスと聞いて、何のメインテナンスを思い浮かべましたか? 車好きの方であれば、車のメインテナンス 美意識の高い方であれば、お肌のメインテナンス 体のメインテナンスや、買っているペットのメインテナンス 人によって様々だと思...続きを読む

なぜ定期検診は必要?

  こんにちは、なないろの森歯科クリニック歯科衛生士の久松です。 猛暑が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか? お子さんは夏休みに入り、今年はコロナウイルスにより夏祭りやプールなどが中止になってるところが殆どで街の活気が少なく、少し寂しく思います。 ですが、オリンピックも始まると大盛り上がりですね! 熱い戦いを繰り広げている選手...続きを読む

初期虫歯について

こんにちは、なないろの森歯科クリニック受付の國吉です。 今回は虫歯はすぐに治療した方がいいのか?という事についてお話をしたいと思います。 以前の治療方法では小さい虫歯でも削り詰め物をするという治療方法が主流でした。 しかし、歯を削った部分と詰め物の境目から虫歯になってしまったり詰め物の劣化によりさらに削って詰め物をやり直さなくてはい...続きを読む

矯正相談

こんにちは。 なないろの森歯科クリニック 副院長の三浦です。 いよいよ東京オリンピックの開催が目前になりましたね。 大きな課題を抱えながらの開催ではあっても、きっと忘れられない感動があると、個人的には楽しみにしております。 真夏日も増えてきましたので、皆さまもお体には十分お気をつけいただき、この連休をお過ごしくださいね。 さて、今回...続きを読む

*

*