お知らせ

歯ブラシ

こんにちは。歯科衛生士の前田です。 今年も残すところ1ヶ月となりました。 年末の大掃除は進んでいるでしょうか? 年末に大掃除をして、すっきりとした気持ちで正月をむかえたいものですが、寒くてつい暖かい部屋にこもりがちになってしまうのが私の年末です。 気分だけでもということで、 新年を新たな気持ちでむかえるために 私がしていることは、...続きを読む

知りたい!口腔がん

みなさんこんにちは!歯科衛生士の庄野です。 朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたが、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか?   今日は、「口腔がん」についてお話したいと思います。 数年前、メディア報道をきっかけに注目が集まった口腔がん。 この報道が社会に与えた影響は大きく、今でも口内炎がなかなか治らないと心配になり 歯科を受診される...続きを読む

12歳臼歯

こんにちは!歯科衛生士の近藤です! 歯の生え替わりの時期のお子さんのいる方は、歯医者さんで「6歳臼歯は虫歯になりやすいので、気をつけてくださいね」と言われたことがあるのではないでしょうか?   それと同じように、12歳頃に生えてくる12歳臼歯も虫歯になりやすい歯です。 この歯は親知らずを除けばいちばん最後に生えてきて、大人の歯並びが...続きを読む

見過ごせない!虫歯ゼロの子からのむし歯

こんにちは、なないろの森歯科クリニック保育士の岡崎です! 寒い北風が吹きつのる今日この頃ですが皆様はいかがお過ごしでしょうか。 歯科界では歯やお口に関する研究が日夜行われています。そうしたデータには歯科受診の大切さを痛感させるものも多々。 歯とお口の健康の''いま''を見ていきましょう。 〜小学生1542人の1年間のむし歯数の変化〜...続きを読む

お口の老化を予防しよう★

  みなさん、こんにちは!なないろの森歯科クリニック歯科衛生士の松岡です。 朝晩は冷えこんできて冬を感じますが、昼間はとっても良い気温!体を動かすとまだ暑いくらいですね♪ 今日はお口の老化についてお話しします! 最近むせることが増えた、咳払いが増えた、食べ物が飲み込みにくいなど、思ったことはありませんか?? ★それはお口の機能が老化...続きを読む

姿勢が及ぼすお口への影響

  こんにちは、歯科衛生士の久松です* 段々と寒い季節になってきましたが、いかがお過ごしでしょうか? 今年は12月以降は厳冬になるそうですね>_< インフルエンザ対策もそろそろしないとなと思う今日この頃です^ ^ さて今日は三浦先生が前述で口呼吸について記載して下さったので、そちらから関連で『姿勢』のお話をしたいと思いま...続きを読む

おくちのトレーニング

こんにちは。 なないろの森 歯科クリニック 副院長の三浦知子です。   秋も深まり、おだやかな季節になりましたが、皆さまお元気でお過ごしでしょうか?   当院では、小さなお子様のおくちも検診させて頂くことが多く、むし歯予防はもちろん、保護者様がお気づきでない症状があれば、検診の際にお伝えしております。   よくあるのは、おくちがポカ...続きを読む

お薬手帳の重要性

こんにちは、なないろの森歯科クリニック受付の國吉です。 朝晩がかなり冷え込むようになってきましたね。 季節の変わり目というのは体調崩しやすいので、皆さん気をつけて過ごして下さいね。 さて、今回はお薬手帳の重要性についてお話させていただきます。 当院の問診票やカウンセリングでも既往歴やお薬についてお伺いさせていただいておりますが、 歯...続きを読む

シーラントのその後

こんにちは^_^ 歯科衛生士の酒井です! 急に冷え込んできてついに秋の訪れですね! なないろに通ってくださってるお子さまになるべく虫歯を作って欲しくないという思いから虫歯予防のシーラントをさせていただく機会が増えてます⭐︎ シーラントとは奥歯の噛む面の溝を合成樹脂などで埋めて歯ブラシの毛先が届かない場所に食べかすや細菌...続きを読む

子供さんの歯について

今日は、子供の歯について。 仕上げ磨きは、最低1日2日、中学生まで行ってもらうのが理想です。 お菓子や、ドリンクも子供のうちは好きな時に好きなだけ飲んだり食べたりしがちです。 そこで日頃お母さんやお父さんによるコントロールが大変大切になってきます。 子供で虫歯が多いと必ず大人の歯に生え替わっても虫歯になってあまり長いこと歯を使えない...続きを読む

*

*