お知らせ

インプラント勉強会

こんにちは!院長の森山です! 先日の日曜日、吾妻先生と2人でインプラントの勉強会に行ってきました。 2人で勉強会に参加するのは久しぶり。 やっぱり1人より2人の方が断然楽しいです! 隣で必死に勉強している人がいると、それだけでこっちも気合が入るってもんです!   インプラントの勉強会に参加するのは実は久しぶり。 15年ほど前は、イン...続きを読む

子供のお口のケガ

皆さまこんにちは。 お盆も過ぎましたがまだまだ暑い日が続いておりますね。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。   夏休み中で子ども達は楽しく過ごしている子が多く、時にはテンションが上がったまま歯ブラシをしている子もいるのではないでしょうか? 歯ブラシをくわえたまま、走ったり飛び跳ねたりして歯ブラシが口の中で刺さってしまうと言う事故が1...続きを読む

お口にいい食べもの

こんちには、歯科衛生士の湯之上です♨️   最近益々と暑くなってまいりました☀ 皆様、熱中症対策等お気をつけて!!   さて、今回はお口にいい食べ物を紹介したいと思います😊   あるアンケート調査から、野菜類の摂取と虫歯の発生との関連を調べました。 その結果、野菜を好きな子供...続きを読む

味覚

こんにちは。歯科衛生士の前田です。 味覚を感じる味蕾という器官があるのですが、みなさんこどもは大人の3倍あるということをご存知ですか? こどもの頃飲めなかったコーヒーやビールなどの苦味が大人になって、飲めるようになるのは、大人になるとその味蕾が減少するからだといわれています。 そして苦味は、毒物などを見抜くシナグルであるともいわれて...続きを読む

虫歯治療は完治?

  こんにちは!歯科衛生士の近藤です。 暑い日が続いていますね☀️ 水分補給はまめに、体調に気をつけて過ごしたいですね。     みなさん、虫歯治療、経験した事ある方多いのではないでしょうか。 恥ずかしながら私も虫歯治療は何回か経験しています。 虫歯治療、つまり歯を削って詰め物をした。 みなさんこれで完治...続きを読む

なんで虫歯に?

毎日、溶けそうなくらい暑いですね。 皆様、いかがお過ごしですか?   甘い物は控えていたはずなのに、 虫歯になってしまった‼️なんて 経験ありませんか?   それは甘い物の『量』以上に 『頻度や時間』が問題だからです。   飲食した後のお口の中は 飲食物や細菌の生み出す酸により 歯の成分が溶け出します。...続きを読む

呼吸法🧘

  こんにちは、歯科衛生士の久松です。 皆様お元気ですか☺︎ 七夕も過ぎましたが、何かお願いされましたでしょうか? 5月からコロナも五類となりマスクも暑さで外す機会が多くなった方もいらっしゃると思います。 今までマスク生活だった影響で、呼吸の仕方が浅くなってる方も多いと言います。 私もつい苦しくて口で呼吸してしまったり...続きを読む

ナイトガードの洗浄方法

皆様こんにちは!歯科助手の山下です! 今日は、ナイトガードの洗浄方法の説明です。 洗浄方法はお渡しの際にお伝えさせていただくことが多いとは思うのですが、使っているうちに何が正しいのか、これであっているのか、と不安になる方もいらっしゃるかと思うのでそんな方はもう一度おさらいのつもりで目を通してみて下さいね☺...続きを読む

歯医者さんが全て?

皆様お元気ですか? 6月生まれではありますが雨が大嫌いな私は早く梅雨明けを望んでいます🤗 さて、今回は少しシビアなお話になるかもしれません。 例えば、習い事も通っているだけで家で練習しなければ中々上達しませんし、エステに通っていても家でお肌のケアをせずに日焼けばかりしていては美肌は手にいれられません。 それと同じで歯...続きを読む

歯科健診

こんにちは。 なないろの森歯科クリニック 副院長の三浦です。 6月に入り不安定なお天気が続いていますね。 それでも晴れ間の日差しはとても爽やかなので、そんなときにはたくさんお洗濯をして清々しさを感じています。 季節の変わり目でもありますので、皆さま体調にはお気をつけくださいね。   さて、今回はこの時期に行われる歯科健診についてのお...続きを読む

*

*