お知らせ

明けましておめでとうございます。

歯科医師の吾妻です。 新年から大きな災害があり、悲しい年明けとなりました。 復旧も少しづつですが進み始めています。 その中でも健康被害の問題はまだまだ山積みなようです、こういう問題に直面すると改めて日頃の健康管理には特に気をつけて毎日健康な身体づくりに励まなければならないなと感じます。 体の健康は口からと言われるくらいお口の中の健康...続きを読む

フッ素で歯を丈夫に

こんにちは、歯科衛生士の有田です。 ここ最近はやっと冬らしい寒さになって来ましたね。   フッ素が虫歯予防に効果があることは、広く知られています。 フッ素とは、海水や食べ物やお茶、そして私たちのからだにも含まれている天然のミネラル成分です。 実は、とっても身近な存在なのです。   普段の歯磨きでフッ素をできるだけ...続きを読む

お口遊びで楽しく機能アップ‼

新年明けましておめでとうございます。2024年のトップバッターを務めさていただきます歯科衛生士の庄野です。今回は、お家で簡単!楽しくできる!お口を使った遊びをご紹介させていただきます。近年、子どもを取り巻く環境は大きく変化し、口腔機能に異常がみられるお子さんが増えてきています。昔は生活や遊びの中で自然とお口を使っていましたが、今はお...続きを読む

2023年診療最終日

本日を持ちまして、2023年の全ての業務を終了致しました。   今年も多くの方にご来院いただき、 来院者の皆様からのご満足のお声をたくさん聞くことができ チームメンバー一同、感謝の気持ちでいっぱいです。   今年はなんと3名のメンバーがおめでた! なないろには、今、幸せの嵐が吹き荒れております!笑 新たに入職した...続きを読む

歯ぎしり😬

こんにちは、歯科衛生士の甲佐です。   12月に入り、朝お布団から出にくい季節となってまいりましたね🥶 私も毎朝葛藤しています😂   今回は、「歯ぎしり」についてお話ししようと思います。 歯ぎしりは、冒頭の話に出てきたお布団の中で行われることが多いです。 つまり、眠っている時に行われています...続きを読む

定期的なメインテナンス

こんにちは、歯科衛生士の川口です☺️   日々寒さがつのって参りますが皆様いかがお過ごしでしょうか⛄️     さて、今回は定期的なメインテナンスの大切さについてお話しさせていただきます。   みなさんは、定期的なメインテナンスには通っていますか?   治療した歯がたくさんあり...続きを読む

インフルエンザ予防と歯磨き

今年もあとひと月となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 街はすっかりクリスマスムードで賑わい、飾りつけなど見ているとワクワクしてしまいます。 さて今回はインフルエンザ予防と歯磨きの関係についてお話しさせていただきます。 インフルエンザの予防と言えば予防接種、手洗い、うがい!はよくご存知だと思います。 そしてもう一つ最近では歯...続きを読む

酸蝕症について

こんちには、歯科衛生士の湯之上です🦷   最近増々寒くなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 私は寒暖差に耐えながら(笑)毎日楽しく診療をさせて頂いております😌🌱   さてさて、今回は「酸蝕症」についてお話しさせて頂きます。   初めて聞いた方の為にも少し説明を...続きを読む

お口を育てよう

こんにちは🦷歯科衛生士の近藤です🪥   今日はお口を育てるお話です。   最近低年齢3〜4才くらいのパパママから、『この子お口がずっとぽかんと空いている』と相談を受けることがあります。   原因はお口周りの筋肉の低下が考えられます。 そこで、普段生活の中でお口を育てる工夫のお話です。   ①風車や紙風...続きを読む

 デンタルガムの力

8日に立冬を迎え、暦の上では 冬が始まりましたね。 気温も下がり、街中の木々も 紅く色づき 11月らしくなってきました。 皆様、いかがお過ごしですか? 今回はデンタルガムのお話です。 デンタルガムは、 口腔内をキレイにするだけでなく よく噛めば唾液の量も多くなり 歯周病の予防にもつながります。 脳の活性化が みられたりするという 報...続きを読む

*

*